意外と種類が多い
【パイソンのお財布】
革財布の中でも、他人と被らない個性的な財布として人気なエキゾチックレザー革財布。
エキゾチックレザー革財布の中でも、パイソンレザー(ヘビ革)革財布は根強い人気があります。
パイソン財布の魅力として挙げられるのは
エキゾチックな外観と柄
パイソン革はその独特な鱗模様や柄が特徴であり、他の革素材とは異なる個性的な外観を持っています。その美しい柄は、財布を一層魅力的なものにしてくれます。耐久性と柔軟性
パイソン革は革素材の中でも非常に耐久性があります。また、柔軟性も備えており、財布の使い勝手が良いです。長期間にわたって美しい状態を保ち、しなやかな質感を楽しむことができます。高級感とステータスシンボル
パイソン革は贅沢な印象を与え、高級感を演出します。その特異な外観と珍しさは、所有者のスタイルや品位を引き立て、ステータスシンボルとしても機能します。多様なデザインとカラーバリエーション
パイソン革は、柄やカラーのバリエーションが豊富です。そのため、個々の好みやスタイルに合わせて選ぶことができます。異なるデザインのパイソン革財布を持つことで、さまざまな場面に合わせたスタイリングを楽しむことができます。ひとことでパイソンのお財布といっても色々なものがありますよね。
風水では、合成皮革やビニール素材の財布よりも牛革などの天然皮革を素材としたものの方が良いとされ、天然皮革の中でも生命の歴史の深さから“エキゾチックレザー”の方が更に良いと言われていますが、その中でも金運アップアイテムとして最上位に位置するのがへび革です。
へび革を使ったお財布の中でも、その素材としてはダイヤモンドパイソンを使った製品が一番流通しているかと思いますが、ひとことに“ダイヤモンドパイソン”といっても、その表情はさまざまです。
現在流通しているパイソン皮革の種類は3種類あります。
◇ダイヤモンドパイソン:アミメニシキヘビ
◇モラレスパイソン:ビルマニシキヘビ
◇レッドパイソン(ショートテール):ヒイロニシキヘビ
その中でも一番ポピュラーなダイヤモンドパイソンを例にご紹介させていただきます。
まずは、さばき方による表情の違いについて
F/C(フロントカット)とB/C(バックカット)、そのさばき方だけで印象は大きく変わります。
◆F/Cフロントカット
お腹ーフロントの蛇腹部分からカットしているもので背中部分がメインになります
【1】F/Cグレージング(艶)仕上げ(アンブリーチ)
◆B/Cバックカット
背中ーバック部分からカットしているもので蛇腹部分がメインになります
【2】B/Cマット仕上げ(ブリーチ)
【両者の特徴】
【1】F/C → うろこ模様は全体的に平均的で、ややおとなしめで上品
【2】B/C → うろこ模様は蛇腹の存在感が大きく、ワイルドさを感じられる
パイソンレザーは、さばき方(F/C B/C)以外にも、鞣し方や染色工程と仕上げ工程、そしてその後の加工の仕方などによる様々な表情の違いをお楽しみいただける皮革でもあります。
【鞣し工程における振り分け】
◆フ(柄)付なのか?(天然の蛇柄をそのまま残しているのか)
天然の柄を残したタイプは、ヘビらしいワイルド感を感じられる。
上の写真では【1】
◆フ(柄)抜きなのか?(天然の蛇柄をブリーチして抜いているのか)
柄をブリーチしたタイプは、ワイルド感よりも上品さが感じられる。
上の写真では【2】
上記のヘビ革の柄(フ)を残すのか、残さずにブリーチをするのかは、鞣し工程で振り分けられます。
※ちなみに、この“鞣し”の工程で乾燥させて劣化を停滞させた状態の皮を『クラスト』と呼びます。
何色に染色するか決まっていない場合などには、クラストの状態で色だしを待ってから染色するのですが、便利な反面“再鞣し”の工程が加わる為にコスト的には多少掛かることとなります。
【染色工程及び仕上げ工程における振り分け】
◆染色されているのか?(カラーリングされているか)
上の写真では【2】
黒以外にも、赤や緑、青など様々な色に染色されます。
◆染色されていないか?(よくある白黒の柄模様もものがコレです)
上の写真では【1】
◆グレージング仕上げなのか?(艶を出した仕上げでマットに比べて硬くなります)
上の写真では【1】
◆ウロコ止めをしているか?(ウロコがめくれない様に糊付けしているか?)
上の写真では【1】
◆マット仕上げなのか?
上の写真では【2】
色出しと共に、仕上げ工程も決定します。
染色する段階で、グレージング仕上げと、マット仕上げでは使う薬品の分量なども違うため、色出しの時には仕上げ工程も決定しておくことが必要となります。
その他にも二次加工を施しているのか、いないのか?
ひとことにパイソンレザーといっても、その表情は千差万別です。
※五次加工を施したダイヤモンドパイソンを無双で使用した長財布
風水的に運気、金運アップのアイテムとして縁起が良いと言われているパイソンレザーですが、ナチュラルから白、黒、黄、赤、青、ピンク、緑からゴールドやペイントなど色とりどりですが、一番多く好まれているのは、やっぱりナチュラルか黒の需要が多いみたいですね。
最近ではパイソンの偽物(フェイク)なども多くみかけますが、昔はパイソン柄を型押ししただけのものだったのが、今ではちゃんとウロコに切れ込みをいれたものまであるみたいですね。
それでも本物と並べてしまうと違いが出るのは、やはり“生命の軌跡”と言わざるを得ないのかも知れません。
いずれにせよ、その形状などには個人の好みがあるでしょうがレザーにはそのレザーの歴史があると思います。
生命の歴史のレザーは、お客様に愛されて末永く使っていただくことによって完成されていくものです。
自分が時間を掛けて末永く愛していきたいと思えるような製品と出逢われることを願っております。
世の中には千差万別な素材、多種多彩な色合いのお財布があります。
エキゾチックレザーにも色々な種類があって、それぞれの生命たちの軌跡が映し出されたかのような皮革の表情たちは“天然のアート”といっても過言ではないのかもしれません。
そこに人の努力や経験、知識などが積み重なって、様々なエキゾチックレザーを染色して時によっては更なる加工工程を踏まえたものなどもあります。
色合いとはまた違った“革感”をお探しの方はエキゾチックレザーも選択肢の一つとして考えていただければ幸いです。
良く見られている他のページ
■皆さまの疑問にお答えします!【パイソン財布のお手入れは剥がれに注意 ? 】
■【リザードレザーの財布の特徴は?】
■【リザード革の魅力と耐久性について】
■プロが教える革財布の選び方、おすすめのメンズブランドから選ぶポイントは!?
■天然皮革は生きている【パイソンレザー財布の経年変化(エイジング)】
■【リザード革の魅力と耐久性について】
■【財布と風水】